ねこちゃんの病気🐱💦

こんにちは☁
山崎です🎀
今日のテーマはねこちゃんの病気です🐱
コロナが流行り、おうち時間が増えたことで、
ペット、主に散歩のいらない猫ちゃんを飼い始める方が増えています😳😳
私は、前職で動物看護師をしており、沢山の病気と戦う動物たちを看てきました。
そこで今回、ねこちゃんのかかりやすい疾患を紹介していきます❕
年齢によってかかりやすい病気は違いますので、
まずは、子猫がかかりやすいのは、猫風邪です🤧
もちろん大人のねこちゃんも猫風邪をひくことはあります。
ですが、まだ免疫力の弱い子猫が猫風邪にかかることで
成猫に比べ、治りが遅いことや、重症化しやすく、命に関わることもあり
状態によっては入院が必要なことも少なくありません、、、。
子猫を保護したり、ペットショップからお迎えしてから、
目やにがスゴイ、くしゃみや鼻水が止まらないことがあれば
早めに病院に連れて行ってあげて下さいね😢
その子以外にねこちゃんがおうちにいる場合は、ねこちゃん同士は接触させないようにすることや、
飼い主様を介して猫風邪をうつしてしまうこともあるので、一回一回手を洗ったり消毒をすることで
移してしまう危険性は減るかと思います!
成猫になってくると、尿路疾患が増えます🚽
ねこちゃんは、比較的デリケートな子が多く、
引っ越しなどの環境の変化や近所の工事音などのストレスで、膀胱炎を引き起こすことがあります。
膀胱炎が、直接命に関わることは少ないですが、
膀胱炎から結石症、腎不全などに繋がっていくことがありますので注意が必要です!
トイレの回数やお水を飲む量が減っていると感じたら、膀胱炎の症状かもしれないので
ぜひ病院へ連れて行ってあげて下さいね👌
トイレの場所が変わったり、トイレの掃除が不十分であったり、
それだけでも、トイレをしなくなる子は多いようなので、
トイレはねこちゃんの数プラスで一個、出来るだけトイレは清潔にしてあげることが大切です☺
高齢猫の80%がかかると言われているのが、腎不全です、、、。
腎不全の症状は、多飲多尿、食欲不振、吐き気等あります。
腎不全のこわいところは、症状が出始めた頃には、腎不全がすでに進行してしまっていることです。
腎不全の初期症状は無症状のことが多いです。
腎臓は、人と同じく2つありますが、症状が出る頃には、1つの腎臓は機能不全になってしまっている可能性が高いです。
そして、腎臓は心臓と同じで、一度悪くなると良くはならない臓器なので、
点滴や投薬での継続治療が必要となります💦
腎不全には早期発見早期治療が一番ですので、若いうちからの健康診断や血液検査が1番だと思います😭
おうちで出来ることとしては、ご飯を腎臓ケアのものに変えてみたり、
サプリメントを使ってみる、ちゅ~るやおやつを控える、、、
ねこちゃんにとっては嫌なことばかりですが、ねこちゃんのためにはなります🤔🤔
他にも、FIP、腫瘍や糖尿病、心不全などいろいろありますが、
今回は特に多い3つの病気の紹介をさせて頂きました。
純血のねこちゃんでは、遺伝的にかかりやすい病気もあるみたいですので、
気になる方はぜひ調べてみていただきたいです🥺🥺
ちなみに、山崎家のちび猫がアプリシエイトのInstagramに登場していますので
よろしければ、Instagramも一緒に見ていただけると嬉しいです💎
Instagramはコチラ👇👇👇
https://www.instagram.com/appreciate.c21/